ニキビの仕組みは毛穴詰まり。
毛穴が詰まることで皮脂が肌の外にでれなくなり、アクネ菌が餌にして炎症してしまう。
どこの部位にできても、ニキビの仕組みは一つです。
しかし、毛穴つまりが起きる原因はできた場所、気になる場所で原因は変わってくるものなんです。
しっかり部位を確認して、ケアの方法、予防の方法を覚えてニキビとさよならしましょう。
部位によるニキビの原因の違い
おでこニキビの原因と対処方法
皮脂腺が多く、髪が触れるなど外からの刺激が原因になるおでこニキビ。化粧品やシャンプーなどの洗い残しにも注意してしっかり洗顔が肝心です。
はなニキビの原因と対処方法
おでこから鼻にかけてのTゾーン。ここは皮脂の分泌が多い場所です。鼻ニキビはとても気になるもの。いちご鼻といわれるよう鼻の黒ずみの原因にもなります。
ほほニキビの原因と対処方法
頬ニキビはホルモンバランスの崩れが多くの原因と言われます。他のも髪の毛や外部からの刺激が大きくかかわります。しっかり洗顔と保湿、そして生活習慣の見直しを。
口回りニキビの原因と対処方法
口周りのニキビは体調不良の時にできやすいです。他にもストレスなど調子が悪いときは特に気を付けて。
顎(あご)ニキビの原因と対処方法
背中ニキビの原因と対処方法
背中ニキビ。自分ではなかなか気が付きにくい背中。皮膚が厚いのでケアしにくい場所でもあります。ピーリングと保湿でケアしていきましょう。
おしりニキビの原因と対処方法
おしりニキビ
おしりニキビ。背中に比べたらふとした拍子できがつけるお尻。下着などの外部の刺激などの原因が多いです。しっかりとした保湿とケアを行いましょう。